ぽーたろうZです。
今年の4月にNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルに次ぐ第4の携帯電話事業者として楽天モバイルがサービスを開始しました。
楽天モバイルは、1年間無料キャンペーン(300万人限定)、いわゆる「2年縛り」がないいつでも解約可能、データ使い放題など魅力的なサービスを謳って大手3社の顧客を切り崩しにかかりました。
「本当に大丈夫かな?」と半信半疑で取り敢えず申し込みをして、3カ月使ってみた感想を書きます。
メリット1 1年間無料利用→70,000円以上の節約

「無料と言っても、何かとお金を取るんでしょ?」とか思う人がいるかも知れませんが、今のところ毎月の料金は完全無料です。
契約事務手数料は、3,300円かかりますが、RAKUTEN LINKを使えばポイントで還元されるので実質無料です。
しかも「ご満足いただけなければいつでも解約可能。解約料は一切かかりません」と、取り敢えず試して損はないでしょう。
大手3社で同じ条件の金額(各社微妙に条件が違うので、完全に同じ条件ではありません)を調べると、月額約6,500円くらいになり、年間70,000円以上の節約になります。
メリット2 Youtubeも楽しめる速度でデータ使い放題
楽天回線エリアでは高速回線が使い放題ですが、そのエリアは残念ながら都市部のごく一部です(本記事執筆当時)。
しかし、パートナー回線(au回線)では、「データ容量5GB/月、5GBを使い切っても最大1Mbpsで使い放題」となっています。
5GBあればある程度の量のインターネットはできますが、基本貧乏性なので「(5GBが)もったいない!」と思って常に低速モードにしています。
体感で少し遅いと感じる時もありますが、それでも1MbpsなのでYoutubeなどの動画も楽しむことができます。
夜のトラフィックが多そうな時間でも、Googleのスピードテストで下りは1Mbps出ていました。
テザリングも無料で利用できますので、データ制限を気にする生活から解放され、心にゆとりが持てました。

3カ月使ってみた後、家族にも紹介
私が使ってみてデメリットがないようだったので、家族に紹介キャンペーンを使って更に1回線増やしました。
紹介キャンペーンで合わせて5,000ポイント頂きました。
こちらはGalaxy A7にしたのですが、端末代17,000円でポイント還元が15,000ポイントだったので端末は実質2,000円。
紹介ポイントを入れると無料で手に入れたようなものです。
まとめ
3カ月使ってみた感想は、メリットしかありません。
無料でここまでのサービスが使えて楽天に感謝です。
携帯キャリアは3社の独占状態だったので、高止まりをしている価格を下げ、通信速度も動画を楽しめるギリギリのラインで新たな差別化を狙った戦略。
新規参入企業が生まれれば競争が発生し、消費者に還元されるので私としては楽天の参入は大歓迎です。
もちろん参入するだけではなく、継続して喜ばれることは更に難しいので、楽天にはがんばってほしいと思っています。

コメント