ぽーたろうZです。
ブログを始めてまだ1ヵ月経ちませんが、Googleアドセンスに合格することができました。
これは先輩ブロガーの方々がその攻略法を残してくれたからです。
これからブログを始める人たちに少しでも参考になるように、私が合格するまでにやったことを記事として残しておきます。

やったこと1、記事数と文字数を頑張って書いた
・申請時は7記事。
・文字数の平均は約1,400文字。
・申請から合格までに+5記事を追加。平均文字数はほぼ同じ。
合格までの総文字数は約17,000文字でした。
・アイキャッチは全ての記事に付けました。
・パーマリンクは日本語のまま。
・URLリンクを貼った記事あり。
・広告は貼らない。
アドセンスの審査基準を調べると多くのブログで、「記事数は10~20、文字数は1,000文字以上」と書いていました。
記事数が足りないのが気になりましたが、費用や毎月の料金はかからないので取り敢えずトライ。
足りない分は審査中に追加すればいいかな、と軽い気持ちで申請をしました。
申請中は今までゼロだったブログへのアクセスが、全記事に対して1PVずつありました。
Googleの審査でしょうか?
その後もできるだけ記事を書き続け最終的には12記事を書いた時点で合格通知が来ました。
やったこと2、プライバシーポリシー、お問い合わせページなどの追加
・プライバシーポリシー
・お問い合わせ
・このサイトの紹介
・サイトマップ
サイトマップの作成は固定ページに[ ]の間にsitemapを入力して貼り付けるだけです。すると

となります。
お問い合せはプラグインのContact Form 7を使用しました。
やったこと3、SSL化によるセキュリティ強化
ブログのURLがhttp:// から https://になります。
スターサーバーのマニュアルを見ながら進めました。
費用は無料です。
やったこと4、独自ドメイン取得と独自性のあるコンテンツの作成
コンテンツも独自性を出さなければいけません。
人気のある芸能人や有名人の写真を無断で使ったり、人気記事のコピペはダメです。
私はフリー画像をフォトショで加工したり、スクショの画像を使いました。
審査期間
8月14日に申請して、26日に合格通知が来ました。審査期間は12日間でした。
まとめ
一時コロナの影響で審査ができない期間もあったようですが、年々審査が厳しくなっているようです。
記事数や文字数は一定の量があまり短すぎると合格できないようですが、それ以上に重視しているのが
①個人情報の取り扱いの明示
②セキュリティー対策
③コンテンツの独自性
の3つのようです。
これからブログを書こうと思っている人たちがこの記事を読んで、収益化へのお手伝いができたらうれしいです。
いや、まずはこのブログで収益を上げないと!(まだゼロだ…)

コメント