車のヘッドライトの黄ばみや汚れによる曇りが気になりませんか?
長く車に乗っていると、紫外線や雨でヘッドライトが曇ってしまい、それだけで車が古く見えたりしてしまいます。
私の車も曇りがだんだん濃くなり、何とかしたいと思っていてamazonで調べたところ、500円ほどで手軽に買えるウィルソン(WILLSON)社の「ヘッドライトクリアmini」を買いました。
この商品を使ってみて、ヘッドライトが綺麗に復活しましたので紹介したいと思います。
1、「ヘッドライトクリアmini」の内容

外箱の説明には、紫外線反射剤と吸収剤が配合されていると書いています。
この2つの成分によってヘッドライトの黄ばみの原因の1つである紫外線を反射、吸収することで、クリアな透明感を復活させて黄ばみも防止してくれるようです。

中身ですが、
・商品本体(液体 50ml)
・研磨ブロック(青いスポンジ)
・研磨用クロス2枚
・拭き上げ用クロス1枚
が入っています。
2、「ヘッドライトクリアmini」の使用方法

箱の裏に使用方法が書かれていて、難しくはありません。
まずヘッドライトに付着している砂や汚れを洗い流して、水滴を拭き取ります。
そして写真のように研磨ブロック(青いスポンジ)に研磨用クロスを巻いて、ボトルをよく振ってから液体適量を研磨用クロスに付けてヘッドライトを磨きます。
最後に拭き上げ用クロスで拭き残しやムラのないように拭き取ります。
3、実際に使ってみた
使用前のヘッドライトです。
黄ばみと言うよりは、全体的に白く曇っています。


汚れを水洗いした後、ヘッドライトクリアminiでゴシゴシ磨いて拭き上げます。

そして使用後です。


おぉー!すごい透明感です!
白い曇りが取れて一目瞭然、本当に綺麗になりました。
特に大変とか磨きづらいとかはなく、両ランプで10分ほどで見違えるほどでクリアなヘッドライトが復活しました。
4、まとめ
費用500円少々と10分ほどの時間で驚くほどの効果がありました。
1台のヘッドライト左右で液体4分の1ほど使用しましたので、1回買うと4回使えそうです。
なので、研磨用クロスと拭き上げ用クロスは4等分にカットして使うといいかも知れません。
そして実際夜に走行してみると、明るさが全然違い、格段に見やすくなりました!
もしヘッドライトを交換すると50,000円ほど、カー用品店でプロに磨いてもらってコーティングすると5,000円~10,000円ほどかかるようです。
もちろん新品やプロにやってもらう方がいいかも知れませんが、その10分の1、100分の1以下の費用で得られるヘッドライトクリアminiのコストパフォーマンスはかなり高いと言えるでしょう。
見た目がよくないので綺麗にしたかったのがキッカケですが、明るくなって安全性も上がるとは思っていませんでした。
もしヘッドライトが黄ばみ、くすみや汚れが気になる方は500円ほどなので是非試してみて下さい!
コメント